名古屋みなとロータリークラブ

卓話Speech

2025年4月25日(金)(第2739回)例会 No.31

地区研修協議会報告

沼野 明さん
2025-2026年度 幹事
沼野 明さん

2025年4月20日(日)に名古屋マリオットアソシアホテルで行われました地区研修協議会について報告します。

ホストクラブは豊田三好ロータリークラブで、参加人数は1800名を超えるとのことでした。私たち名古屋みなとロータリークラブからは24名の会員の皆様に参加していただきました。

2025-26年度国際ロータリー会長は、Santo Andre(ブラジル サンパウロ)所属会員のマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ氏です。カマルゴ氏は、サン・ベルナルド・ド・カンポ法科大学で法学士号を取得し、ブラジルでグラフィック技術協会や印刷産業協会など、数多くの専門家団体を率いた経験を有しています。

また、1980年、23歳でロータリーに入会されロータリー財団プログラム委員会をはじめさまざまなロータリー委員会の委員を歴任され、ブラジルで4番目のRI会長として就任されました。カマルゴRI会長は、例年のRIテーマを掲げず、スピーチの中でメッセージとして「UNITE FOR GOOD」(よいことのために手を取り合おう)と発信されました。そのスピーチの中で特に強調されているのは会員増強についてです。

会員増強について
「第一に、クラブの高齢化に対する唯一の策は、絶えず新会員を迎え入れること。第二に、会員数が増えれば奉仕の力も広がり地域社会にさらに多くの資源を投入できる。第三に、クラブは成長するか衰退するかのいずれかであり、安定した会員基盤を築くためには後継者育成計画が重要である。」と話されています。
そして、新会員の入会数、革新的なクラブの創設、奉仕を通じて人々の人生に変化をもたらすことを使命として共に成長、奉仕、つながりの旅路を歩んでいきましょう。よいことのために手を取り合えるロータリーを築き、すべての人にとってより明るい未来を実現させましょうと結んでいます。
次に国際ロータリー第2760地区2025-26年度ガバナーは、蒲郡ロータリークラブ所属の鈴木康仁(すずき やすひと)氏です。

2025-26年度地区方針は
「ともに学び、ともに地域社会に貢献しよう!」
~夢と希望に満ちた未来の実現に向かって 絆を深め 奉仕の歯車を力強く廻そう~です。

活動方針
①クラブについて
四つのテストの心で互いに接し、絶えず変化する会員のニーズや期待に応え、会員が帰属意識をもって素晴らしいロータリー体験ができるようなクラブとしましょう。また、クラブの健康チェックをおこない、行動計画の優先事項である4つ(インパクトをもたらす、基盤を広げる、かかわりを促す、適応する)に沿って戦略計画を立案しロータリークラブセントラルを活用して目標を記録しましょう。
②新たな形態のクラブを創設しましょう
ロータリーの中核的価値を大切にしてDEIの行動規範をもとに、従来の形式にはとらわれない新たなクラブの設立を企画し広報してください。ちなみに2760地区では衛星クラブが0とのことです。
③ポリオプラスに貢献してください
10月24日は世界ポリオデーです。クラブ単位でも積極的に世界ポリオデーに参加してください。ポリオ根絶啓蒙とロータリー公共イメージ向上に努めましょう。
また2025-26年度の鈴木ガバナーは、ポリオ根絶に力を注ぐ一年にするため足掛け12年続けてきたWFF・RFF事業を「一年を通してのポリオ根絶運動」として地区方針の中に盛り込み多くの人に対して理解を深めて頂けるような啓蒙活動に転換します。そこで「TEAM SUZUKI」という委員会ではないポリオ根絶に特化した会議体の設置をいたしました。各クラブの皆さんと連携を図りながらこの課題に取り組んでまいります。
④ロータリー財団が自分たちのものであることを忘れない
財団に寄付をしましょう。ポール・ハリス・ソサエティ、ポリオプラスソサエティの参加者を増やしましょう。また財団に寄付したことのない方々の初めての寄付をお願いします。
⑤平和構築への貢献
未来を託す青少年の育成プログラム(青少年交換留学、RYLA、グローバル奨学生、ロータリー平和フェローシップ、米山記念奨学会)に積極的にかかわってください。平和を思う心を忘れず常に平和構築を心がけてください。
⑥ローターアクトクラブとの連携
ローターアクトクラブが地域、世界でインパクトある奉仕活動が自立してできるようにかかわりを増やし、帰属意識をもって活動できるように支援を強化しましょう。
⑦愛知ロータリー学友会
2023年12月13日国際ロータリーから正式に認証を受けています。ローターアクトクラブ、インターアクトクラブ、青少年交換プログラム、RYLAセミナー、ロータリー財団奨学生、米山記念奨学生などロータリーのプログラムに参加したすべての方を学友としています。プログラム終了後もロータリーとの関わりを維持することで、公共イメージの向上、将来のロータリー会員へと支援していきましょう。
⑧クラブ優秀賞、ガバナー特別賞の獲得を目指してください
⑨ロータリーのブランドを大切にしてください
ブランドリソースセンターで使用方法を再確認してください。共通のシンボルで公共イメージの向上に努めましょう。
⑩ラーニングセンターで自己学習を行いましょう
ロータリーの各種セミナーは研修から自ら学ぶ「ラーニング」に移行しています。各種セミナー出席前に該当のe-learningを終了しましょう。
⑪2026年6月13日~17日台北で開催の、ロータリー国際大会にこぞって参加しましょう
以上が地区の活動方針です。

また豊川ロータリークラブの地区大 会実行委員長より2025-26年度地区大会のご案内があり、大会1日目は 11月8日(土)、会場は穂の国とよはし芸術劇場PLAT。大会2日目は11月9日(日)、会場は豊川市総合体育館です。多くの会員の方に参加して頂きますよう宜しくお願いいたします。

最後に当日参加していただきました、名古屋みなとロータリークラブの皆さんです。参加していただいた方、本当にありがとうございました。

名古屋みなとロータリークラブ

国際ロータリー第2760地区 名古屋みなとロータリークラブ

■事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目13番1号
名古屋パークプレイス3F
株式会社マイ.ビジネスサービス.内
tel:052-221-7020 fax:052-221-7023
■例会場
名古屋マリオットアソシアホテル(17階)
金曜日 12:30~13:30