卓話Speech
2023年3月24日(金)(第2659回)例会 No.29
会社紹介バックナンバー >

- 株式会社中建 代表取締役
- 中井 規博君
皆さん、こんにちは 中井です。本日は、卓話の機会をいただき、ありがとうございます。
大変緊張しておりますが、弊社についてご紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。
中建は、1993年9月の設立で、おかげさまで今年30周年を迎えます。
まずは、弊社の事業内容をご紹介します。
先ほど、今年30周年と申しましたが、当初設立の3年間程は、父親のおかげで竹中工務店の2次下請けをやらさせていただいておりました。その時に竹中の現場作業員の方々からたくさんのご指導をしていただいたのが、現在の弊社の原点となっております。
それからの約15年間は、住宅のリフォーム、戸建てから始まり、賃貸マンション・アパート建設による土地活用事業がメインとなりました。ここ最近の10数年間は、注文住宅建築、事業用建物建設、オフィスビル・工場・マンションの大規模改修工事がメインとなっています。
時代や社会情勢、マーケットのトレンドなど、世の中のさまざまな変化に対応して取り組んだ結果、こうした事業変遷につながったと考えております。「注文住宅」「事業用建物」「大規模改修工事」の事業については、後ほど事例をご紹介させていただきます。
これは、ホームページでも掲げている弊社からのメッセージです。
私は名古屋みなとロータリークラブのみなさまと出会い、交流や活動を通じて「利他の精神」を教えていただいております。企業活動にも「利他の精神」を取り入れ、日々、大切にし、お客さまのために、社会のために貢献していきたいと考えております。ロータリークラブでの活動、みなさまとの交流は、私の励みであり、大きな支えです。改めて、感謝申し上げます。
続いて、弊社のスローガンをご紹介します。
「お客様の立場になって お客様とともに お客様の夢を実現する」をスローガンとしております。
私を含め、社員一人ひとりが「お客様の豊かな未来のために」、そして「社会に貢献できる企業でありたい」という同じ思いを持ち、それぞれの仕事に取り組んでいます。
また、持続可能な社会の実現にも貢献できるよう、SDGsの取り組みにも力を入れております。
次は「経営理念」です。
弊社は、その時その時の、時代に応じて、人と土地に大きな繁栄をもたらす高品質な建物を創造する企業であり、自社の存在価値は、地域社会に貢献することだと考えております。社員全員がこのミッションを共有し、謙虚に、ひたむきに実践しています。
弊社独自のシステム、「プロジェクト・マネジメント」を活用して、魅力のある商品・サービスを提供し、お客様はもちろん、協力会社さまや社員にも豊かさをもたらすことを目指しています。
「プロジェクト・マネジメント」を、もう少し詳しくご説明させていただきます。
先ほども申したように、これは弊社独自のものです。「プランニング・設計・建設・アフターサービス」の全プロセスでISO9001認証取得に基づき、基本計画、設計の検討や工程管理、品質管理、コスト管理などを調整し、建物の保守管理のフォロー体制までを築く品質監理システムです。
弊社は、この「プロジェクト・マネジメント」を活用することで、お客様に繁栄をもたらし、お客様の夢を実現します。
なかなか堅い話が続いてしまいましたが、お付き合いいただき、ありがとうございます。もちろん小さな仕事から対応させていただきますので、何なりとお申し付けください。
ここからは名古屋みなとロータリークラブの皆様にお世話になりました施工事例を13例ほど、写真をメインにしてご覧いただきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (写真一部抜粋) |
以上をもちまして、弊社 中建のご紹介とさせていただきます。
また、ご紹介させていただきました物件以外にもたくさんの方々からお世話になっております。名古屋みなとロータリークラブの皆様には重ねて御礼申し上げます。
お聞き苦しい点もあったかと思いますがお許しください。
この度は、ご清聴ありがとうございました。
社業と趣味

- 有限会社リョウテック 代表取締役
- 藤原 修君
本日は貴重なお時間をいただき有り難うございます。
高村会長より中井さんと錦で飲んでばかりではなくたまには皆様の前で真面目な話を披露するようにと仰せつかり登壇させていただきました。早いもので入会9年目を迎えますがまずはこの場をかりまして諸先輩方の温かいご指導に心より感謝申し上げます。前任の中井さんが大変素晴らしいスピーチをされましたので私如きの面白くない話で大変恐縮ですが少々お付き合い下さいますようお願い申し上げます。
まずは社業ですが会社名はカタカナで有限会社リョウテックと申します。由来は尊敬する坂本龍馬の名前を取り入れ1999年に命名起業致しました。職種はサラリーマン時代と同種の冷やすエンジニアリング会社で食品会社の大型冷凍冷蔵倉庫、マグロを保冷する-50℃の超低温冷凍倉庫、イオンやアピタなどスーパーの食品コーナーに陳列の冷凍冷蔵オープンケース、又先日工事をさせていただき大変お世話になりました林運送さんなど配送センターの冷凍冷蔵庫、金型製造機器を冷却する冷水チラーユニット、ビルオフィスなどの大型空調と一般家庭用空調などの設計、販売、施工、メンテナンスを手掛けているクールが売りの会社でございます。事務所は名古屋市昭和区に構え現従業員数12名、私が出身の島根県松江市に営業所を1店置き、東海3県と山陰2県を拠点に心意気は熱く活動しております。
今年度高村会長のメンバー間で仕事を極力共有しようとのお声掛けには大変共鳴でき、以前入会の若鯱会時代を含め中建中井社長からは特に多数の発注を引き続きいただき感謝しております。
又今年度会長幹事のお二方をほじめ多数の会員の方からも空調機の更新や新設工事などの発注をいただきました事、この場をお借りし改めてお礼申し上げます。ただ私共もこのコロナの影響による売上の減少が大きく、今後挽回を余儀なくしている状況でございますので、大変恐れ入りますが今後も皆様方の尚一層のご支援を賜りたく心よりお願い申し上げます。特に中建様の更なるご注文を期待しておりますので中井社長引き続き宜しくお願い致します。
余談ではございますが来期令和5年度における名古屋市内地下鉄全線全駅のコンコース及び事務所等の空調設備保守点検契約を名古屋市交通局との間で運良く落札出来ました。その他南図書館と中川図書館2件の空調改修工事も落札出来るなど最悪のコロナ下を耐え抜いたご褒美と目に見えぬ大きなパワーに手を合せ感謝する次第です。目に見えぬパワーを信じ感謝する姿勢は水谷さんをはじめたくさんの会員の皆様からの教えにより芽生えました事を大変感謝しております。今後皆様が利用される地下鉄駅をしっかり整備して参りますのでコンコースの天井から水滴が落ちている等の異変に少々気に留めていただければ幸いです。
社業についてはこの辺としまして次に趣味の話をさせていただきます。
私を知る方は十分ご存知かと思いますが「矢沢永吉」・「坂本龍馬」・「サッカー」の3本立てが特に大好きで夢中になり私の人生に大きな影響を及ぼしたものと思います。矢沢永吉劇場においては白スーツにパナマ帽の矢沢制服を纏い大勢の髪の毛が薄くなった中年ファンと一体になった永ちゃんコールで盛り上がりストレスを発散しています。坂本龍馬は青春期に出会った司馬遼太郎作龍馬がゆくを通じてですが彼の人間性に惚れ今でも人生の師と仰いでおります。新年には伏見稲荷と共に京都霊山の墓へ出向き墓前で新旧1年のお礼と目標を報告することを恒例としております。因みに今年の報告は会社発展、家内安全以外に毎週日曜日放映の「NHKのど自慢」に永ちゃんの歌で娘婿と出場する事としました。もし出場が叶いましたら皆様方の応援宜しくお願い致します。
又10歳より始めたサッカーも私の一番好きなスポーツですが、小中高とサッカー漬けの日々を過ごしました。特にインターハイ出場時にかけて様々なこともありましたが還暦を過ぎた今でもシニアチームでボールを蹴ることが出来大変幸せです。サッカー以外にも幼少期にスポーツ少年団に進んで入会したおかげで野球・卓球・バスケット・バレー・バトミントンなど様々な球技に励みました。
お陰で球技はどのスポーツも得意になりました。ただ、皆様ご存知の通りゴルフだけはどうしても相性が合わないのか上達せず大変苦手です。よくスタート前にあなたには何枚上げるからねとニヤニヤ顔でやってくる久留宮君、加藤嗣郎君、良きライバルかと思っていましたら二人ともはるか上達し、今では彼らの歩くATM状態化とカモにされております。そこでゴルフの上達は諦めキャディさんと会話を楽しみながらピクニック気分でラウンドすることに気持ちを入替えスコアーにこだわらずプレーしておりますのでこの先も一緒にラウンドする皆様方の足を引っ張る事でしょうがどうか嫌わずにお付合いいただければ幸いです。
昔から得意でした卓球とボーリングも週に1~2回程度楽しんでおります。卓球では高校時代卓球部の鈴木先輩と一緒に練習場で汗をかいておりますが、さすがに卓球部で腕を鳴らされただけあり大変お上手です。今はお互い勘を取り戻すラリーに励んでいますが、この先ダブルス大会に先輩と出場する事を目標にしております。
ボーリングも大好きで先日のIMで落合博満さんの卓話のように私も一瞬プロボーラーを目指し掛けた時期がありました。昔懐かしく近くのボーリング場にマイボール、マイシューズで週に1~2回10ゲーム程投げ込んでおります。腕前は調子が良い時には200点越えを数ゲーム達成できるようになりましたが、こちらの夢はパーフェクト達成と、サザンオールスターズの桑田カップ出場です。
その他スポーツ以外にギャンブルも少々嗜みますが、特に競馬は大好きで中京競馬場開場時には競馬新聞、双眼鏡、赤ペン、ウマカカード、缶ビールの必需品を持参し生の蹄音をバックに現地のパドックを見ながら穴馬の当り馬券を予想する事も趣味の一つです。叶わぬ夢ですが馬のイロハを教示いただいています会員の山田章博さんから新馬を購入し、中京競馬場で走る勇姿を声援するのが私の最高の夢です。
数々の夢や目標を叶えるには健康が一番の条件ですが、私は残念ながら7年前に発症したパーキンソン病を抱えながら薬の調合で現在こうして健常者の如く生活しておりますが、薬が切れたオフの数時間は鉛のように身体が硬直し力が入らずスポーツなどとても出来る状態ではありません。十年後には車椅子生活かもと主治医の言葉ですが何とかその言葉が外れる様リハビリを兼ねたスポーツに日々励んでいます。パーキンソン病は指定難病で世界中でも増加傾向にあり、国内では順天堂大学病院が最も進んだ医療体制を構築し症例も多くドクター共々名医として有名です。各国様々な研究で何れは完治可能な病気となるでしょうが、残念ながら私の存命中には間に合わないかと思います。この先十数年介護に頼らず独力での生活、又今まで通り仕事やスポーツが出来るよう他方面からの角度で受診するセカンドオピニオンとして受診するよう当病院の名医を選択し来月2週間くらい検査入院にて所見を仰ぐ予定です。とにかく症状が今より改善される事を期待しています。
この病を恨み先の人生を悲観し落ち込む事もありましたが、その反面療養中の方や障害者の方々の立場に沿った思いや心の痛みが少々分るようにもなったと思います。高村会長も現在病と闘う苦しみの中満面の笑みでこの例会にいつも出席されています。病との闘いはご本人にしか分らない苦しみが多々あるかと思いますがその男らしい姿をいつも拝見し本当に頭が下がります。何気ない日常の継続は幸せの証拠と誰かは申しますが正に健康が全ての幸せに通じる事と思います。どうか皆様も毎年の定期検診は必ず受診され呉々もお身体に留意されますよう切にお願い申し上げます。
最後に申し訳ございませんがもう1点私の象徴でもあります故郷の島根県について県人会役員として観光PRさせていただきます。出雲大社・宍道湖・国宝松江城・小泉八雲旧居・足立美術館・玉造温泉などその他名所たくさんの島根県へ是非観光にお越し下さい。
本日はご清聴有り難うございました。

国際ロータリー第2760地区 名古屋みなとロータリークラブ
- ■事務局
- 〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目13番1号
名古屋パークプレイス3F
株式会社マイ.ビジネスサービス.内
tel:052-221-7020 fax:052-221-7023
- ■例会場
- 名古屋マリオットアソシアホテル(17階)
金曜日 12:30~13:30