名古屋みなとロータリークラブ

卓話Speech

2022年9月9日(金)(第2639回)例会 No.9

ガバナー公式訪問講和バックナンバー >

篭橋 美久
第2760地区ガバナー
篭橋 美久

本日は、名古屋みなとロータリークラブがホストとして、名古屋丸の内ロータリークラブとの合同例会が開催され、出席させて頂きました。只今より、RI会長テーマはじめ地区方針を説明させて頂きます。
国際ロータリーで初めての女性会長が誕生しました。
  名前:ジェニファー・ジョーンズ
  所属クラブ名:ウィンザー・ローズランドRC 1996年入会

今年度のRI会長テーマを世界に向けて発信されました。「私たちがベストを尽くせる世界を。想像してみてください。」と提唱されました。『イマジン・ロータリー』であります。この想像とは、ロータリーの変革の時代に入り、「未来を設計してみてください」と解釈しました。我々一人一人にロータリーの将来を委ねられました。これらのテーマに沿った形で、地区方針をださして頂きました。
  『未来を描こう、笑顔でつなごう』
  ~一人一人のチャレンジを力に! 変化に対応できるクラブを目指して~
を地区方針としました。

私達の取り巻く社会環境が刻一刻と変化しています。これに対応することがより一層求められています。更なる高みを目指し、よりインパクトのある活動を展開しなければならないと考えます。ロータリーは、今や地域社会や国際社会において必要不可欠な存在となり、その役割をさらに発揮していくため、より革新的かつ柔軟な活動体制を構築していく必要があります。

また、奉仕活動の本質は、「笑顔になること」と思っています。活動した結果、みんなが笑顔になり、一人でも多くの人たちを笑顔にしていく事が大切です。さらに多くの笑顔に溢れた未来を実現していきましょう。そのためには、今の時代に即した改革が必要です。未来を想像し、近隣クラブやロータリアンが知恵を出し合いながら一丸となって活動して参りましょう。

また、重点分野に環境分野が加わり2年目になりました。益々、環境分野の重要性が増して参りました。環境問題は、私たちの生活環境に大きな影響を及ぼし、将来を担う子供たちのかけがえのない未来を奪うものであると理解していなければなりません。私たちの出来ることから取り組みを始めましょう。

次に『D E I』を説明します。この『D・E・I』はロータリーの基本方針とし、活動して参ります。
これは、全ての人にロータリー活動の機会を与えるとともに、全てのロータリアンが世界平和を目指し、社会・組織の中で必要且つ尊敬される活動人であることを基本とします。このことを会員一人一人が意識を持って実践すれば、「目的意識と熱意が生み出され、クラブの魅力をさらに向上させられる」と強く信じています。これらの多様性について考えなければならない時代がすぐそこまで来ていると思います。外国人労働者が増え、外国人経営者、国内女性経営者、大企業の女性管理職の人口も増え続け経済社会の労働環境も変化すると考えます。まさに変革の時代の到来です。従って、これらを採り入れながら進めたいと考えております。続いてクラブのサポートを強化してまいります。

地区委員会は、クラブ活動に必要な情報を提供し、ともに活動させて頂きます。皆さんと共に活動するためには、セミナー開催時に出来る限り、ワークショップ方式を取り入れ対話型・参加型にして頂きたい。
又、例会時に活動発表を必ず行なって頂き全会員に知らせましょう。

去る7月8日(金)にクラブ活性化セミナーを開催し、ワークショップ型にて開催させて頂きました。参加された皆さんより多くのご意見、提案等を頂き、今後の運営の参考にさせて頂きたいと思っています。 このクラブの活性化とは、明るい・楽しい・地域社会から頼られる魅力あるクラブ造りであります。

・地域社会に目を向けた活動を通じてクラブとの友好関係を促進。
・隣接クラブの活動状況を知ると共に、クラブ間の共同奉仕活動・意見交流を通じコミュニケーションを図って頂きたいと思います。
・新会員の研修を通じて、新しい考え方を取り入れながら、開放的で明るい楽しい雰囲気づくりを行いましょう。

ロータリー活動体制の基本はクラブ主体であります。クラブの活性化がロータリーの発展に繋がります。
続いて行動計画に移ります。

【より大きなインパクトをもたらす】
インパクトのある奉仕活動を実施しよう
・近隣クラブとの共同事業の推進を行いましょう。
・地域社会のリーダーと協力し、地元のニーズを知り手助けをしましょう。
・海洋プラスチックごみを減少させるための活動を始めましょう。

【ポリオ根絶への貢献】
今年度は、世界で29件の発症が発表されました。あと少しです。根絶に向けて、協力しましょう。恒久基金 150$/人、ポリオ、30$/人をお願いします。
10月25日 ポリオチャリティーゴルフを実施し、ガバナー車にポリオの根絶に向けてのラッピングを施し、各クラブ訪問時に利用させて頂きます。

【参加者の基盤を広げる】
会員の増強をしよう
・ロータリークラブの足腰を強くするためには、会員を増やし強い理念に基づいて活動することが必要かと思います。女性の入会の促進・若者の入会の促進(主に学友、ローターアクター、米山奨学生から)図って頂きたい。目標は地区全体で5,000名を目標とします。女性会員を6%から8%へ。
・ロータリーファミリーとの連携強化を図り、ロータリアンとの奉仕プロジェクトの推進を図ります。米山記念奨学学友、青少年学友との連携強化を図ります。提唱クラブとローターアクターとの奉仕活動の参加を促進し、自立、自営を目指します。このための初年度とします。

【参加者の積極的なかかわりを促す】
地域社会に役立つクラブになろう
魅力あるクラブへ
・地域社会へアピールするため、ホームページの活用を考え、見直しも図りましょう。
・あらゆる人が参加できる組織、公平で、開放的なクラブをめざし、地域社会との繋がりを重視しましょう。

【適応力を高める】
My ROTARに登録し、クラブセントラルに年間目標を提示し、目標に向かって進んで参りましょう
変化に対応できるクラブへ
・リモート会議の導入を図り、効率的な且つ会員へのサービス向上を(SNSを利用したハイブリット形式)。
・新しい活動をみんなで行動しましょう。
・新しい活動方法を研究し、クラブ間との共同事業を促進しましょう。

ロータリー賞、ガバナー特別賞へチャレンジしてください。

地区大会の開催は2022年11月12日(土)13日(日)に行います。
この大会は、ロータリアンみんなの大会です。みんなで成功させよう。

第10回ワールド・フード+ふれ愛フェスタ(WFF) 第10回目の大きな節目です。
開催は、2023年4月15日(土)16日(日)エディオン久屋広場にて行います。

今年度の国際大会は、メルボルンにて2023年5月27日(土)~31日(水)に開催されます。当地区のイベントとして、ガバナーナイトを設営します。多くの会員の皆さんの参加をお待ちしています。

最後にアーチ・クランフ曰くをご紹介します。
『ロータリーは後退することもなければ、歩みを止めることもない。ロータリーは前進しなければならない。』

皆さんの活動を心より祈念申し上げ私の方針説明とさせて頂きます。

名古屋みなとロータリークラブ

国際ロータリー第2760地区 名古屋みなとロータリークラブ

■事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目13番1号
名古屋パークプレイス3F
株式会社マイ.ビジネスサービス.内
tel:052-221-7020 fax:052-221-7023
■例会場
名古屋マリオットアソシアホテル(17階)
金曜日 12:30~13:30