名古屋みなとロータリークラブ

卓話Speech

2022年8月19日(金)(第2636回)例会 No.6

ガバナー補佐訪問講和バックナンバー >

川辺 清次
第2760地区西名古屋分区ガバナー補佐
川辺 清次

みなさん、こんにちは。
西名古屋分区ガバナー補佐を仰せつかっております名古屋名南ロータリークラブの川辺と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
私の経歴につきましては、1991年に入会し、名古屋名南RCのチャーターメンバーであります。このホテルの17階で毎週火曜日に夜間例会を行っております。幹事を経験後、地区に6年間出向し、ロータリー財団奨学委員会で色々経験させていただいたことは、私のロータリーの生活において、目標になり、楽しませていただいております。今期3回目のガバナー補佐訪問ですが、バラエティーに富んだ、色々なロータリークラブがございます。拙い卓話ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2022-23年度地区方針について補足させていただきます。
篭橋ガバナーの地区方針は、「未来を描こう、笑顔でつなごう」~一人一人のチャレンジを力に!変化に対応できるクラブを目指して~ということになっております。コロナに翻弄されたり、最近ではロシアのウクライナの侵攻だとか、それに伴う食糧危機であったり、エネルギー問題等々、大きな影響を受けております。こういった激動の時代こそ、ロータリー活動を通じて世界平和に向けて歩まなければならないだろうと思います。こんな困難な時代だからこそ、ロータリーの底力をみせようではありませんか。

それには、ロータリアン全員でロータリーの未来を描き、想像してみてください。将来と夢をみんなで語り合って、一致協力して、この世界平和に向けて頑張ろうではありませんか。
変革の時代で、今年度はRIの会長が初めての女性の会長ということで、これも踏まえて、改革、変革の時代だなと言えるのではないでしょうか。変革の時代だからこそ、会員一丸となって時代に沿ったロータリークラブを作っていかなければならないと思います。

2022-23年度RI会長のジェニファー・E・ジョーンズさんのRIテーマは「イマジンロータリー」です。
想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を想像してみてください。
イマジンと言いますと、我々の世代ではビートルズのイマジンという歌になるかと思いますが、想像するということは、それを計画する、設計することと言っておられます。先程も申し上げましたが、コロナや戦争など、問題が山積しておりますが、ロータリー活動を通じて、世界平和に向けて歩もうではないかということだと思います。

最後にクラブ計画書に書いてありますように、ポリオのない世界を想像してください。
みんなが安全な水を使える世界を想像してください。
疾病のない世界、すべての子どもが読むことのできる世界を想像してください。
やさしさ、希望、愛、平和を想像してください。
だからこそ、「イマジンロータリー」がテーマとなります。

次に、計画的なクラブ運営活動を行いましょうということで、クラブセントラルに登録し、定期的な検証を行い、年間目標の達成を実現しましょう。
クラブセントラルの登録、また個人的なマイロータリーへの登録ということになりますが、登録することにより、クラブの目的・目標を数値でもって検証しながら、目標を達成しようではないかということであります。年間活動計画を明確にクラブ会員に周知し、奉仕活動を成功させましょう。
みなとロータリークラブはガバナー特別賞にチャレンジするということでありますが、クラブセントラルを利用しているクラブで、マイロータリーの登録者数がクラブ会員の50%以上というのが条件ですが、事前資料によりますと、みなとロータリークラブは、十分ガバナー特別賞にチャレンジできる状況かと思います。

次に、会員の増強についてです。
いま2760地区の会員数は、4700人弱です。これを何とか5000人にしたいというのが、ガバナーの目標です。いま世界の会員数は、122万人ほどいます。トップはアメリカで34万人、インドが12万3000人、日本が8万8000人、韓国が6万1000人、ブラジルが5万6000人で、以下、ドイツ、イギリス、イタリア、フランスといったところです。
ただ、日本のロータリーでは、1996年は会員数が13万人おりました。 今年の1月には8万8000人ということで、人口減のため、2100年には、日本のロータリアンは2万7000~4万6000人になるだろうと言われておりますが、これを何とか現在の4700人から5000人を目標にして、みなとロータリークラブも純増など「6080」(60周年80人)の目標も掲げておられますので、会員増強にご協力をお願いします。
また、女性の在籍率を8%に増強しましょう。
世界では25%、日本では7.2%、2760地区では6%であり、ジェンダー格差を改善し、女性と若い年齢層の入会を促進しましょう。

続いて環境問題です。
昨年度から、重点分野として、環境が新設されております。地球温暖化や生物の多様性の損失等、発展途上国では大気汚染、水質汚染、廃棄物等の問題、公害があり、脱酸素、脱プラスチック、脱大量生産、大量消費社会という大きな動きがあります。
今年度、当地区では、身近なことから活動しようということで、海洋マイクロプラスチックゴミの減少ということに重点目標を掲げております。ぜひ、皆様のご協力をいただき達成したいと思っております。

次に、ポリオ根絶への貢献です。
これは、私が地区に出向していた20年ほど前から、その当時から、あと5人だとか、あと3人だということがありましたが、なかなか根絶は難しい問題であります。アフガニスタンで紛争があったり、ワクチンを接種することができない、パキスタンやインドの山奥では困難なことがあるので、根絶が難しいということもありますが、せっかくここまできたのですから、全世界のロータリアンが一致団結して、取り組んでいく課題でございますので、2760地区の我々1人1人がこれに向かって貢献して参りましょう。
以前、地区に出向しておりました時に、あるお医者さんがインドかタイの山奥に実際にポリオワクチンを打ちに行ってきたというお話を聞きました。劣悪な環境の中でポリオワクチンを打つということは、自分も病気にかかるんじゃないかと危機を感じながらのことだったそうですが、現地で貢献するという、貴重な体験をして、非常に感激して帰ってきました。今後イベントも、WFF等ございますので、マスコミを通じて、ロータリーの活動を知っていただき、達成していきたいと思っております。

また、重複しますが、公共イメージ向上ということで、奉仕活動を地域社会にアピールしていきましょう。マスコミを通じて活動をPRしていけば、一般の方にもご理解を得られるのではないかと思っております。

マイロータリーの登録促進やホームページの活用促進などを図りましょう。
コロナ禍ではありましたが、先日のクラブ活性化セミナーでお聞きしましたが、WEB例会を開催したり、ホームページを活用しながら、感想を入力すれば出席扱いにしたりと、WEBとハイブリットを併用する例会を行っているクラブもありました。会員の年齢層が高いクラブは、そういった例会のかたちも課題かと思います。

続いて、地区大会についてです。
11月12日、13日に開催され、1日目が名古屋観光ホテル、2日目が愛知県国際展示場で行われます。是非、全員登録をお願いいたします。
ホストは常滑ロータリークラブです。今回、講演をトヨタ自動車の内山田さんという会長さんにお話をいただきます。地域密着型でトヨタということで色々な地元の情報が聞けるのではないでしょうか。またトヨタさんのご厚意により、展示物もいただける予定になっております。また、今回の地区大会で良いなと思ったところは、昼からの開催ということです。友愛の広場で地元常滑の食材を使った食事をしていただき、地域の物産品等のマルシェもお楽しみいただけます。いろんな行事を短縮しながら、短時間で開催する予定ですので、楽しみにしたいと思います。

WFFについて、2023年4月15日、16日にエディオン久屋広場で行います。
先日、実行委員会が開催されましたが、西名古屋分区でブースを出すということになっております。何か物販を売って、その収益をどこかへ寄付するということもできますので、皆様の方でアイデアがありましたら、教えていただけたらと思います。
ちなみに昨年のWFFの収支決算書によりますと、寄付が1130万円になります。その内訳を申し上げますと、ポリオの寄付が370万円、医療従事者支援金が100万円、WFF植樹費用が650万円弱、カーボンオフセットが16万5000円、トータル1138万円ほどが内訳として寄付されております。
また、当日ウクライナの支援募金活動を行いまして、120万円をウクライナの文化協会に寄付させていただきました。
是非、来年の4月15日には、例会変更としてWFFの会場に集まっていただいて、何らかの参加をしていただけたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

国際大会のメルボルンにつきまして、2023年5月27日より開催されます。
ガバナーナイトを開催いたしますので、是非観光がてら、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

また、来年の2月21日に名古屋名南ロータリーがホストでIMを予定しております。講師に元中日ドラゴンズ監督の落合博満さんを予定しておりますので、是非全員登録を よろしくお願いいたします。

本日は、ご清聴をありがとうございました。

名古屋みなとロータリークラブ

国際ロータリー第2760地区 名古屋みなとロータリークラブ

■事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目13番1号
名古屋パークプレイス3F
株式会社マイ.ビジネスサービス.内
tel:052-221-7020 fax:052-221-7023
■例会場
名古屋マリオットアソシアホテル(17階)
金曜日 12:30~13:30